PROFILE
佐々木さよの人生と経歴
出生:栃木県・下野市(旧国分寺町)
実は神奈川県(記憶にないけど)
生年月日:1988/12/12
血液型:O型
中学:国分寺中学校
高校:学悠館高等学校
専門:センスビューティーガレッジ
卒業サロン:fleur
ACCESS MOON
7LOOKS creo
結婚・離婚歴:2回くらい
子供:小6・小4・年中、3人
資格:美容師免許
自動二輪
jeaマツエク検定2級
ヘアケアマイスター1級
ビューティーコーディネーター3級
色彩検定3級
趣味:Japanese reggae・スノーボード
LOVE:家系ラーメン・お酒・シュークリーム・チョコ
得意MENU:マツエクスピード施術・ボリュームラッシュ・ヘアセット
性格:超ポジティブ、いつだって全力
いつだって笑っていたい
「お前の十代は尾崎豊だった」
私のお母さんの名言。
人生いろいろあるけど 笑っていたほうがすっごく楽しい。
いろんなことがあって、たくさんの人に出会ったから、今のわたしが居る。
すべてのことに感謝して、悩んでいたら私に相談してください。
ダメダメだった私の人生きいたら 少しは元気になれるかも?
すべての人が笑顔になれるよう
美容を通じてスパイスをプレゼントしたい。
短所は長所!
いつだって全力で、刺激を求めている私は・・・結婚生活に向いてません。笑
細かいことが苦手で
だけど今 0.06ミリの世界で生きてる。
嫌いと思っていたことも
実は好きだったり
苦手と思っていたことも
実は得意だったり
安定は求めていないから
新しいことを求め続けられるんだろう。
新しいことをたくさん吸収して 新しいことに常に挑戦し続けます!!
最新の知識と、最高の技術が提供できるよう 努力し続けます。
日本アイリスト協会会員
以下 JEAホームページより引用▼
日本アイリスト協会とは?
一般社団法人日本アイリスト協会(Japan Eyelist Association:通称JEA)は、まつ毛エクステンションが急速に発展する中において、まだまだ安全基準統一の意識もなく危険な状態であったまつ毛エクステンションの提供に警鐘を鳴らすため、2008年に設立されました。
所属する認定講師は全てまつ毛エクステンション技術者(指導者)であり、日々の知識・技術の探究心によりまつ毛エクステンション産業における唯一無二の技術者集団として、今日まで活動しております。
事業内容
日本において、まつ毛エクステは、近年急激に成長しています。
しかし、その施術内容は、統一性が無く、知識的に間違った認識のまま施術しているのが現状です。
これに伴い、技術的教育も不安を抱えたままの成長で、サロンやスクールが単に営利目的に、各自が独自に見切り発車している状態と言えます。
今後、まつ毛エクステンション技術者の育成には、ホスピタリティな学習要素も取り入れ、より安全な技術者としての教育制度を確立させていく所存であります。
このままの状態での急激な増加傾向では、顧客の不満足はもちろん、とても危険な状態にあります。施術トラブルになる可能性も無いとは言えません。
そこで、日本アイリスト協会は、安全でレベルの高い技術を有する、確かなまつ毛エクステンション技術者を養成することを基調に、まつ毛エクステが社会性を持つ新しい美容法の施術として健全な成長産業になるために、設立いたしました。
すなわち、日本におけるまつ毛エクステの産業の健全繁栄のため、協会の設立は急務であると考え、この度設立の運びとなりました。
知識的に間違った認識のままの施術でトラブルが相次ぎ、特に本年、テレビや新聞でも危険な施術として紹介されてしまうほど、まつ毛エクステの業界の存続すら危ぶまれる状況です。
平成20年2月21日、東京都生活スポーツ局消費生活部生活安全課より消費者への情報提供として「まつげエクステの危害」について報道発表されました。ごく一部の事業者の事とは言え、業界全体として真摯に受け止め安全に向けて取り組むべき事柄と理解しております。
また、東京都より日本アイリスト協会宛に『まつ毛エクステ業界に対し、まつ毛エクステによる危害を防止するための安全対策を検討し、周知すること』との要請が入りましたので、日本アイリスト協会会員の皆様はもとより、まつ毛エクステに関する事業に従事する方々において、安全対策を周知徹底するよう、お願い申し上げます。
施術事故・施術トラブルの原因として考えられることは、正しい知識の無いままに、まつげ商品卸業者からの納品講習だけで施術を行っている事が、一番の原因であると考えます。
消費者が安心して安全な施術を受けられる事ができるよう、日本アイリスト協会はまつ毛エクステの業界が正しい方向に繁栄できるよう、今後も情報提供し続けます。